【医療の専門家が教える】生活習慣病やロコモは身近な課題【山梨/パーソナルジム/メディカルフィットネス】

query_builder 2022/11/18
メディカルフィットネス
太っている男性

みなさん


こんにちは✋


新型コロナウイルスが報道上では増えてきています

朝晩寒くなり、体調を崩しやすい時期ですので

免疫力をしっかりと高くして毎日を過ごして下さい



Twitter終了がトレンド入りしています

しかし、生活に終了はありません

健康維持のために頑張っていきましょう♪


あなたは、健康や体型維持のために運動や食事制限をしていますか❓


自宅やフィットネスジムで体を動かしている方

継続できています❓


漠然と健康のためと思っていると

なかなか続かないと思います


しかし


このブログを読み進めると「何かやらないとやばいな」と思うようになります


「運動などが長続きしないよ~」という方は

このまま読み進めて下さい


生活習慣病やロコモティブシンドロームはご存じですか?


【生活習慣病】

その名の通り、食生活や運動習慣によってなる病気です


生活習慣病は重大な病気の発症リスクを高めてしまう病気です


・高血圧症

・脂質異常症

・糖尿病 など


これらの病気が進行すると

心筋梗塞や脳梗塞などの重大な病気に発展すると言われます


『心筋梗塞』

心筋梗塞になると命に関わります

命が助かって生活をしていても心不全といって心臓が正常に機能しなくなり、胸の痛みや息苦しさがよく出ます


ひどい場合には、部屋からトイレに行くだけでも動悸や息切れをして苦しいです


常に体が炎症している状態になるので

万年風邪を引いているように怠さがあります


『脳梗塞』

脳梗塞はみなさんご存知の通り、

手足に麻痺が出たり、言葉が出にくくなります


重度の場合は意識がなかったり、寝たきりになります


『ロコモティブシンドローム』

将来介護が必要になりやすい状態と言われています

・変形性膝関節症

・変形性股関節症

・腰痛や肩こり など


これらの症状が悪化すると歩いたり、動いたりするのが億劫になり、歩くことが出来にくくなります


将来的には日常生活が制限されて

寝たきりになるとも言われています


変形性股関節症や膝関節症になると日常生活が制限され

手術に至る場合もあります


手術をしても完全に良くなることはなく

何らかの後遺症は残ります


あなたは将来、どちらの道を選びますか?

「今、好きなものを好きなだけ食べている生活を送る」

「食生活や生活習慣を見直して、摂生する生活習慣に変える」


生活習慣病の改善に特別な運動は必要ありません

まずは、食生活を変えることです


『食生活を変えることで3つのオススメ』

・カロリー制限はしない

・良質な油をとる

・空腹時間を作る


これが出来ないと、必ず失敗します


ロコモティブシンドロームの改善に

オススメはしっかり治療をすることです


痛みがあるところは

原因を教えてもらい痛みが出ないような体作りをします



あなたのなりたい理想を実現する

今の自分となりたい理想の自分のギャップを埋める

その手段の一つが筋トレやウォーキング(その他諸々)

あなたにとって必要なものは何かを一緒に考える


メディカルフィットネスGiversは

あなたの健康をプロデュースします。

----------------------------------------------------------------------

Wellbeベネッセレ

代表 山田忠司

電話番号:070-8549-2902

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG